高校受験勉強法

サイト移転のお知らせ

『短期間で成績を上げる高校受験勉強法』は下記のアドレスに変更されました。
http://goukakuk.webcrow.jp/

1月〜受験日までの過ごし方

高校受験は、多くの学校で2月から3月にかけて行われます。高校受験を控える中3にとって、年明けの1月〜受験日までという期間の過ごし方はとても重要になります。

 

1月〜受験日までの過ごし方で気をつけておきたいことは、まず、生活のリズムを崩さないことです。あれもこれもと欲張っても、残された時間で出来ることは限られていますので、無理をして生活のリズムを崩し、体調まで崩してしまわないように、日常生活に気をつけましょう。

 

受験勉強では、夜型の生活スタイルで勉強をしている人が多いといわれています。年が明けてからは、受験本番に合わせて朝型の生活スタイルに徐々に戻し、受験に備えて過ごすとよいですよ。

 

また、年明けからの時期は、毎年インフルエンザや風邪などが多くなる時期ですので、手洗いやうがいを強化し、外出時はマスクを着用したり、毎日十分な睡眠をとるなどして体調を崩さない過ごし方を心がけましょう。

 

受験を目前にすると、緊張やストレス、不安などを感じてしまう人もいます。勉強の間に軽い運動などをすると、気分転換にもなり、夜も良く眠れるようになります。

 

それに、音楽を聴いたり、好きなことをして勉強の疲れをとることで、その後の勉強への意欲も湧いてきますし、不安やストレスを取り除くことができるでしょう。緊張や不安のあるこの時期には、食生活にも気をつけて過ごしたいものです。

 

栄養のあるものを食べてパワーをつけることも大切ですよね。緊張や不安、ストレスが強いのであれば、消化のよい柔らかいご飯や麺類などを摂ると良いでしょう。

高専にも、国立と私立があり、その違いによってかかる費用は大きく変わってきます。費用としては主に入学金、検定料、授業料になりますが、国立高専では金額が一定となっています。

 

授業料は年額で234,600円、入学金は84,600円、検定料金は16,500円です。公立高校の授業料が、年間約12万円であることと比較すると、公立高校より割高になっています。

 

高専では専門分野の知識や技術を学ぶため、特殊な施設が必要であることや実験実習が重要視された授業が行われるため、国立と言えども割高の授業料となっているようです。

 

これ以外にも実費で教科書などの費用が掛かりますが、教材も専門分野の特殊な教材を数多く必要とするため、高校などと比較するとかなり高額です。中には、一冊で五千円くらいするものもあり、年間では4万程度かかる事もあります。

 

私立の場合だと授業料がもっと高額になり、当然各学校によって金額には差があるのですが、入学金がおおよそ17万円程度、授業料が年間40万円程度、その他諸経費などが10万円程度となっています。学校によっては年間の授業料が80万円という年度もあるようですから、受験の前にかかる費用をよく確かめた方がいいかもしれません。

 

ただ、高専では大学受験のための塾や予備校費用がかからず、寮が完備されているケースが多いので、一人暮らしで仕送りを送ってもらうことを考えると、かなり格安で学生生活が送れます。寮生活にかかる費用は、食費込みで5万円弱で足りると言われています。

続きを読む≫ 2014/10/28 06:54:28 志望高校

高専には、中学卒業後に進学出来るのですが、高校と違って修業年数が5年間となっています。高専とは高等専門学校の略で、位置づけとしては大学や短大と同様の高等教育機関です。

 

技術者を育てる目的で作られているため、特に工業分野ではその就職率が大変高いことで知られています。しかし、一般の認知度は低く、認可制の専門学校と同程度に思っている人も多いようです。

 

そのため、工業系の分野では就職率が圧倒的に高いのに比較して、一部では面接官さえ高専を理解できてないケースも多々あり、その知識力や技術力を正当に評価されないケースも少なくありません。

 

そうはいっても、特に不景気の時代には、高専の就職率の高さは大きなメリットになると思います。それに、高専卒業後は、試験に合格すれば大学の三年次に編入することも可能です。

 

また、高専卒業後に専攻科に進学して二年間の修業過程を終了すれば、大学卒業に相当する学士学位が取得出来るシステムも用意されています(高専卒業後は準学士が取得できる)。

 

短大やレベルの低い大学よりも遥かに高い知識や技術を習得することができますから、卒業後の就職ということまで見据えて考えれば、高専に進学した方が賢明なのかもしれません。

 

高専によっては、就職内定率100%を維持しているところもありますし、一部の大学に特別な推薦枠を持っていることもあるようです。親元を離れて寮生活をすることで自立心が養われたり、集団生活から学ぶことも多いでしょう。

続きを読む≫ 2012/06/02 21:43:02 志望高校

私立高校に合格したら、まず一番最初に掛かるのは入学金です。学校によるので一概にいくらとは言えません。でも、大体平均して20万円〜50万円くらいは掛かるでしょう。

 

入学金と同時に施設費などの名目で寄付金を収めることも多く、その名目によって金額が変わってくるようです。また、入学が決まると、制服・通学カバン・靴・体操服・教科書などの必要な教材を全て現金で購入しなければなりません。

 

私立高校の場合、有名ブランドがデザインした制服を起用しているケースもあり、公立高校より割高な傾向があります。これらの費用が、10万円〜15万円程度と言われています。

 

ですから、私立高校への入学が決まった時点で、30万円〜65万円くらい掛かると覚悟した方が良いでしょう。

 

それ以外にも、交通費や昼食代、PTA会費や修学旅行の積立金など、年間約45万円程度は掛かります。また、私立高校は授業料も公立高校のほぼ倍で、20万円〜40万円程度掛かるはずです。

 

ただ、2011年から子供手当ての支給によって、私立高校の場合も公立高校と同程度の授業料が免除になります。なので、年間で約12万円が免除されますが、その差額は支払わなければなりません。

 

いずれにしても、私立高校は金銭的負担が大きく、建物・施設の新築、リフォームにしても多額の資金が投入されたり、その都度寄付金が募られたりするようです。ある程度の金銭的余裕がなければ、子供を私立高校に通わせるのは難しいでしょう。

続きを読む≫ 2012/06/02 21:42:02 志望高校

私立高校の中には、有名大学の付属高校もあり、場合によってはエスカレーター式に簡易テストのみで大学に入学出来るケースもあり、それを目的に私立高校を選んでいる親御さんも多いものです。

 

そのような高校では、当然ながらそのシステムが一番大きなメリットと言えるでしょう。

 

また、公立高校では、国の方針などによって教育方針が変更になってしまうことも少なくありませんが、私立高校では独自の教育システムを貫いているケースが多く、理事長や校長が交代しない限り教育方針にブレが無く、一貫して特定の水準を保てるという利点があります。

 

公立高校では、その仕組から先生が一定期間ごとに変わっていきますが、私立高校では特別な事情がない限り先生が頻繁にかわるということもありません。その点でも、独自の教育方針を一定に保ちやすいと言えるでしょう。

 

その反面、両親の経済的負担は大きく、公立高校よりも高額な入学金の他に寄付金が必要になる学校が多いようです。

 

授業料も公立高校の倍はかかると言われていました。今後は子供手当ての支給で公立高校と同程度の授業料は補助されることになりますが、それでもまだ差額分の授業料を支払わなければなりません。

 

修学旅行でも、公立高校と比較してより費用のかかる海外旅行などが組まれているケースが多く、それらも積立という形で金銭的な負担となってきます。このため、不景気の影響で保護者の収入が減ると、学費が捻出出来ずに退学を余儀なくされるケースもあります。

続きを読む≫ 2012/06/02 21:42:02 志望高校

公立高校に合格したら、まず入学金が必要になります。そして、制服・通学カバン・靴・体操服・教材などが入学説明会の際に現金と引換に配られることが多いです。だいたいこれらの学用品などで10万円前後掛かるのが一般的でしょう。

 

それ以外に、授業料、PTA会費や修学旅行などの積立などの諸費用が必要となります。ただし、子ども手当が支給されることになりましたから、公立高校の授業料は2011年より実質無料化される見通しとなっています。

 

これによって、公立高校の授業料は今後無償と仮定すると、年間約12万円は浮く事になるはずです。3年間だと36万円くらい浮く計算になりますから、かなり違ってきますよね。

 

でも、授業料以外の諸費用が年間で33万円程度必要だといわれていますので、実際には授業料よりもその他の費用の負担の方が大きいようです。

 

もし、自宅から徒歩や自転車で通えない距離に学校がある場合は、交通費が必要になるでしょうし、お弁当を持っていかないのであれば、昼食代も必要です。特定の部活動によっては、用具代や遠征費用なども用意する必要があります。

 

一般的には運動部や吹奏楽部などに入部すると、お金がかかると思いますが、文化系の部活でも活動が盛んなら遠征費用や部費がかかることもあるかもしれません。

 

家計が切迫しているような状況での進学でしたら、部活に入る前に予めどのくらいの費用がかかるのか調べた方がいいでしょう。大雑把な概算でいえば、公立高校に進学したら、年間で50万円程度、卒業までに150万円くらい費用がかかるとされています。

続きを読む≫ 2012/06/02 21:41:02 志望高校

公立高校と私立高校の大きな違いは、卒業までにかかる費用の総額でしょう。一般的に、公立高校と私立高校では3年間に支払う費用の総額が2.5倍〜3倍以上も違ってきます。

 

私立高校の費用は学校によって違いますから一概には言えませんが、公立高校の無償化によって私立高校の費用も負担が減るとは言え、私立高校の場合は入学金・授業料だけでなく寄付金の負担が大きかったり、修学旅行で海外に行くケースが多く、その積立金が高かったりと、様々な出費が伴います。

 

また、特に地方では、私立高校より公立高校の方が学力レベルが高いケースが多く、私立高校は公立高校の滑り止めとされている地域が少なくありません。ですから、地方では基本的に公立高校を目指すのが一般的です。

 

これは私立高校でも公立高校でも言えることですが、学力レベルの低い学校は風紀的にも乱れることが多いのがデメリットです。

 

有名大学付属の私立高校がたくさんある都会では大学受験に有利な付属私立高校の人気が高く、特にバブルの頃にはブランド化した私立高校が大人気となり、不人気の公立高校は学力レベルが下がり風紀的に問題があると言われていました。

 

一種の異常景気だったバブルがはじけた後は、私立高校の授業料が払えずに退学せざるを得ない状況に追い込まれる子供たちも増えて社会問題となったものです。

 

現在では、負担する費用の安い公立高校の人気が都会部でも高まっており、それに伴って都会部での公立高校の学力レベルも上昇傾向にあります。

続きを読む≫ 2012/06/02 21:41:02 志望高校

高校受験を控えてる中3にとって、冬休みは最後の追い込みとなってきます。受験を間近に控えた受験生は、冬休みをどのように過ごすかが、受験に大きく影響してくると言われています。

 

受験生が冬休みを有意義に過ごすためには、まず、冬休みの計画を立てることが必要でしょう。冬休みは年末年始をはさむため、ついつい気がゆるんでしまい、夜更かしや朝寝坊をしてしまいがちです。

 

計画を立てる際には、起床から就寝までゆとりを持って計画を立て、実行することことが大切だと言えます。

 

受験生の理想的な生活パターンは、午前8時までに起床し、午前中を中心に勉強を行い、夜は10時頃を目安に勉強を切り上げ、早く寝るというパターンです。

 

入学試験はほとんどの場合、午前9時頃から試験が行われるため、午前9時の時点で頭がしっかりと働いている状態でなければいけません。

 

そのため、冬休みのうちから早起きをし、朝から勉強をすることで生活のリズムを作り、受験に備えることが大切なのです。でも、冬休み中、毎日、計画に縛られた生活では、心も体も参ってしまいますよね。

 

そんな時は、大晦日と元旦だけ勉強を休みにするなどの工夫をして、掃除を手伝ったり、初詣で合格祈願をして気分転換を図るのも良いでしょう。

 

また、冬休みの計画を立てる時には、勉強の計画も一緒に立てましょう。受験生の冬休みは復習に徹することが重要です。自分の弱点を強化するためにも、復習中心の勉強を行い、受験対策を行うと良いでしょう。

続きを読む≫ 2012/06/02 21:39:02 中学3年生

中3の高校受験を控える人は、夏休み明けの模擬テストを受けた方がいいですよ。模擬テストは、塾などで夏休み明けに設定されていることが多く、各科目の学習目標を達成しているか判断し、今後の学習状況を修正していく目安となるので重要です。

 

また、模擬テストでは順位や偏差値、志望校の合否まで出るものがほとんどですよね。客観的に自分が現在、どのくらいの位置にいるのかを確認することができるので、最終的な志望校を絞るなど、目標を定めるためにも役立ちます。

 

模擬テストというと、嫌なイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、模擬テストは、夏休み中に勉強をしてきて理解した、わかったと思っていることを実際に出来るという形にかえていく大切なテストなのです。

 

スポーツでいうと、練習試合みたいなものですね。実践に近い形で練習試合を行うことで自信をつけ、同時に試合に向けて足りないところを自分で理解し、今後の課題にしていく。模擬テストもこの形と同じと考えることはできないでしょうか?

 

模擬テストは基礎から応用まで、出題範囲が多いことが特徴で、コツコツと勉強してきた学習の総合力が評価されます。受験も模擬テストと同じく、出題範囲が広くて総合的な試験ですので、受験の練習として模擬テストを受けると良いでしょう。

 

それに、夏休みという長い休みがあると、どうしてもだらけてしまいがちです。でも、夏休み明けに模擬テストがあると、一つの目標ができ、生活も引き締めることができるので、そのためにも模擬テストを受けた方がよいでしょう。

続きを読む≫ 2012/06/02 21:38:02 中学3年生

高校受験を成功させるためには、集中して勉強することが必要です。中3の高校受験の勉強で集中力を高めるには、まず、集中できない原因がどこにあるかを考えてみましょう。

 

勉強部屋の空間は静かですか?騒がしい空間の中では、思うように集中できないものです。図書館や自習室のような場所を選んで、静かな場所で勉強をしてみたり、耳栓を利用したり、早朝などの静かな時間帯に勉強ができるように、生活のスタイルを変えてみてはいかがでしょうか?

 

勉強で集中力を高めるには、体調や環境を整えることもとても大切です。部屋の温度はどうですか?温度だけでなく、湿度やニオイなど、勉強する空間を快適にしておくことで、集中力を高めることができます。

 

さらに、勉強の前にストレッチ体操や深呼吸などをして、体をリラックスさせることも集中力を高めるためには有効でしょう。集中力というものは、血行の悪化や生理的な条件にも左右されるものです。

 

遠くを眺めたり、甘いものを食べたり、目を休めることでも、集中力を回復させることができ、その後、集中力を高めることができるといわれています。

 

また、集中力を高め、その集中力を持続させるには、脳を飽きさせないように20分に一度は休憩をとると良いでしょう。

 

脳は20〜60分程度しか集中が続かないものなので、特に同じ教科を長時間勉強する場合には、休憩をはさむことが大切です。効率的に集中力を高め、高校受験を乗り切りましょう。

続きを読む≫ 2012/06/02 21:38:02 中学3年生

中3の高校受験を控えた子供のいる親は、子供に勉強のやる気を出させるために苦労をしているのではないでしょうか。子供に勉強のやる気を出させるには、叱ったり励ましたりなど、気持ちに訴えるだけではいけません。

 

親は子供のためを思い、叱咤激励しているつもりでも、子供には負担になってしまっていることも考えられます。子供というものは、勉強が楽しくなるやり方に気づけば、勉強が楽しくなり、みるみる成績が上がっていくものです。

 

お子様が勉強で行き詰っているときには、一緒にどういった方法が良いのか考えてあげて、親子で解決方法を考えると良いでしょう。また、子供に勉強のやる気を出させるためには、明確な目標をきちんと持たせることが必要です。

 

親の価値観を押し付けてしまわないよう、子供に受験の大切さを諭し、目標へ向かうための方向付けをしてあげましょう。そうすることで、子供も目標をしっかり見据えることができ、やる気にも繋がります。高校受験を控えると、多くの人が塾に通うことでしょう。

 

塾では、偏差値や合格といったプレッシャーとなる言葉が付いてまわるものです。そんな中、自宅でも勉強を強制されてしまったら、子供はどう思うでしょう。余計にやる気をなくしてしまいますよね。

 

子供の勉強については親としても気になるところだと思いますが、結果を責めるのではなく、勉強過程を評価し、お子様を見守るくらいの気持ちでいると、子供のやる気アップにも繋がるのではないでしょうか。

続きを読む≫ 2012/06/02 21:37:02 中学3年生

inserted by FC2 system